大太郎先生の診療は、丁寧にじっくりと患者さんを診て、心と身体にしっかりと向き合う治療スタイルです。患者さんのお悩みに、どこまでも寄り添って治療していきます。
現代の医療は、症状にばかり焦点を当てられて人が忘れ去られがちです。病ではなく人を診ることが、大太郎先生の診療の最大のポイントです。
古山 大太郎(Daitaro.F)
国立大学を卒業後、大手企業にてエンジニアとして快活に勤めていたが、激務であった時期に体の不調を感じて退職に至る。
その後、自転車競技と出会い実業団E1クラスに参戦、アスリートとして活躍する。
競技をする中で、自身のメンテナンスのために受けた鍼灸治療において、鍼一つで体に変化が起こることに強い衝撃を受ける。
2015年、鍼灸の学校へ入学、国家資格を取得後、名古屋市・岐阜市にて診療を行なっていたが、故郷である恵那市にUターン帰省し恵那の地で治療を始めるに至る。
現在は、週の半分を岐阜市と恵那市を行き来して、双方の患者さんの治療を行なっている。
東洋医学(感情がおよぼす肉体への影響、臓器間の関係性)や内科疾患、私自身が競技者であることから、スポーツ外傷なども得意とする分野です。最近は姿勢の歪みによる体の不調に着目しています。
対処療法ではなく根治を目指したい方、
慢性化した痛みなどを和らげたい方、
自然治癒力や免疫力を大切にしたい方などが特に鍼灸に向いています。
💊薬に頼らない。
体が持っている免疫力や自然治癒力、
再生力を最大限に引き出し、
体の根本から整えていく治療法が鍼灸です。
お薬や手術だけに頼らず、
体の本来の力を高めましょう。
世界保健機関(WHO)が承認する疾患
神経系疾患 | 神経痛(三叉、肋間、坐骨など)、頭痛、歯痛、ヘルペス、顔面神経麻痺、しびれなど |
---|---|
運動器系 | 五十肩、むち打ち症、頸肩腕症候群、腰痛症、ギックリ腰、椎間板ヘルニア、変形性膝関節症、関節炎、リウマチ、肩こり、寝ちがい、筋肉痛、捻挫、テニス肘、腱鞘炎など |
消化器系 | 胃炎、胃下垂症、胃酸過多症、胃痙攣、胃・十二指腸潰瘍、口内炎、慢性肝炎、胆石症、慢性腸炎、便秘、下痢、痔疾など |
循環器系 | 高血圧症、低血圧症、心臓神経症、動悸、浮腫、冷え性など |
内分泌系 | 糖尿病、甲状腺機能障害、など |
呼吸器系 | 慢性腎炎、膀胱炎、ネフローゼ、前立腺肥大など |
感覚器系 | 眼精疲労、仮性近視、白内障、鼻炎、副鼻腔炎、耳鳴り、メニエール症候群、めまいなど |
婦人科系 | 生理痛、月経異常、乳腺症、更年期障害、冷え、のぼせ、つわりなど |
小児科系 | 小児喘息、夜尿症、夜泣き、かんの虫、消化不良、虚弱など |
その他 | 自律神経失調、不眠症、ストレス性疾患、心身症、アレルギー、アトピー性皮膚炎、慢性疲労、成人病の予防 |
※ 所要時間 45 分(初診 60 分)
※ 6ヶ月間受診がない場合は、初診とさせていただきます。
初診料 3,300円(税込)
施術料 6,600円(税込)
※ 医師の同意書があれば健康保険の適応が可能です。詳しくは、お問い合わせ下さい。
ご予約・お問い合わせはこちら↓
当事業所は、厚生労働省が認める交通事故による自賠責保険、任意保険が適応となる医療機関です。
病院との併用治療、症状の緩和、異常なしとされた場合の受皿にもなっております。
病院で異常なしとされる場合、精神的なものとされる場合、むち打ち症と呼ばれる病態に対して、特に得意としています。
一般的な総合病院ではなかなか診断の付きにくい脳脊髄液減少症という疾病の可能性があります。
オーナー自身が脳脊髄液減少症の患者として苦しんだ経験から、ひとりでも多くの患者さんを助けたいとの想いがあります。
当事業所の治療とは関係なく、必要と思われる場合は脳脊髄液減少症に特化した病院をご紹介いたします。
また、改善に向けた様々な生活の工夫や緩和の仕方など、患者目線での細やかなアドバイスをさせていただきます。
脳脊髄液減少症とは、脳脊髄液が“減少状態”になるために、頭痛をはじめとする種々の症状が出現する疾病です。
急性期の主症状としては、起立性頭痛が重要でありますが、頚部痛、悪心、めまい、耳鳴りなどを伴うことも少なくありません。
また慢性期には、頭痛を感じなくなっていることも多く、めまい、倦怠感、羞明、聴覚過敏などの症状が強く出ることがあります。
治療法には、ブラッドパッチ療法(硬膜外自家血注入療法)があります。
症状が酷くなると、ご本人は自分ではどうすることも出来なくなります。最後は自死を選ばれる患者さんも残念ながらおられます。ご家族、ご友人で、もしかしたら...という症状の方がおられましたら、是非一度ご相談ください。お力になれる場合があります。
こんな症状にお困りではありませんか?
診断出来る医師が少なく患者は苦しみます。
ひとりでも多くの患者さんが治療に辿り着けることを願っています。